スタッフブログ

2025.04.02

向陽台ポンプ場補修工事 部分完成検査を終えました!

いつもお世話になっております

広報担当の髙濵です!

ここ最近かなり寒い日が続いています。
先週はパッチを卒業していましたがまた復活しました...。
(*´Д`).0O(春はいつくるのかねぁ。)

先月末、昨年4月から行っていた川西市にある
【向陽台ポンプ場】の補修工事の部分完成検査を受け
無事部分引き渡しとなりました( ;∀;).oO(長かった...。まだ工事あるけど..。)

 → 

          【屋上 着手前】                           【屋上 完成】

屋上は元々、土が50cmほどあり全て重機で掘って掘って掘りまくり、
コンクリートを打設し、防水シートをバーナーで炙って張り、トップコートを塗って完成しました。
( ;∀;).oO(もはや土工! 始まって最初の1ヶ月は土と10tダンプしか見てない!)

 → 

          【池内部 着手前】                     【池内部 FRPライニング完成】

 → 

         【池内部 着手前】                         【池内部 完成】

屋上の土砂を全て除去できた後は浄水を貯める池の中へ!
この【向陽台ポンプ場】は浄水場で作られた浄水を一般家庭等に送る前に一度
この池の中に集められ、水道管を通って皆さんのお宅の蛇口に届けているのです!

池の中のコンクリートも長年、水に浸かり塩素でやられかなりボロボロになっていました
日本のインフラは高度経済成長期に作られた物がほとんどの為、大体はボロボロの事が多いです。
池内部もひとが当たれば肉が飛び散る位強力な高圧洗浄機で全面5㎜以上コンクリートを削り取り、
コンクリートが生きている部分まで取り除き、FRPライニングを施し、また長期間使える施設に
改修が終わりました!
( ;∀;).oO(このFRPはとんでもなく臭い!目が痛くなる位強烈!)

後は壊れたバルブの取替が残ってはいますが
無事に本体の工事は完成出来ました!

2か月前に発生した八潮市の道路陥没工事等
インフラの老朽化が問題になっていると最近ニュースでもよく発信されています。
水道・下水道管や橋、道路等...。
中でも一番遅れているのは橋梁関係でここ5年以内に撤去や修繕が必要な物で1万以上の橋が
手つかずになっているとニュース記事を見ました( ;∀;)
もちろん費用の面もネックではありますが大きな要因は
技術者不足のようです...。

私自身こうやってインフラ事業に携わる者として、
やはり改修工事は費用も莫大にかかる為役所も年度予算から重要なものから発注しても
修繕しないといけない物にも費用が回らない。
設計などを行うコンサルも人がいない..。
施工業者も技術者がいない、業種によっては高齢者しかいないなんてことも。
どの業種も人で不足と言われていますが、日本人はいったいどこにいったんだ...?

日本は金も人材もいない国になってしまった。( ;∀;).o(税金ばっかり取られるのも嫌だけど...。)

今年はどんな内容の工事が発注されるのだろうか?

ではまた、ご安全に