スタッフブログ

2022.12.07

1級塗装技能士になれました!

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です!

先日現場から事務所へ帰ると机の上に届いていました!


晴れて私も1級塗装技能士になる事ができました!

合格したのは(建築塗装作業)で来年には1級塗装技能士の(鋼橋塗装)を受験します!

改めてみると弊社は資格証でズラリ!
やっと私も仲間入りです!
と同時にその名に恥じる仕事はできないという事ですので
より一層気を引き締めねば!

ではまた!ご安全に

2022.12.02

クリスマスまでのお楽しみ・・・

 早いもので、残すところも後1か月を切りましたね
12月は忘年会・クリスマス・大掃除、そして私の誕生日もあり(個人的なイベントです)、イベント目白押しですね
コロナがまた少しずつ増えてきてはいますが、感染対策をしながら楽しみたいな!と思ってるレジャー担当の小島です

さて、皆さんはアドベントカレンダーを知っていますか?
最近、私の周りでも購入している人が増えているのですが、簡単に言えば12月1日からクリスマス当日までの日をカウントするカレンダーのことです
カレンダーは箱のようになっており、1日1回、オープンすることができます

 

そのアドベントカレンダーを、私も今年初めて購入してみました 

 

 

紅茶でおなじみ「TWINIGS」の紅茶の「アドベント ティー カレンダー」です

中身はこんな感じです
数字が書いている日付が書いてあるところを開くとその日の紅茶がいただけます

 

24日まで24回オープン出来ますので「一気に開けたい!」「次の紅茶は何かな???」と、気になるところではありますが
そこは、我慢しつつ・・・
クリスマスまでの日を楽しみにしたいと思います

ちなみに、1日目の「1」を探すのに、15分かかりました・・・
皆さん、どこにあるか分かりますか???

2022.12.01

カレンダー配布準備しています!

急に寒くなってきましたね~
今日、今年初めてコートを着ました、レジャー担当の小島です

 

弊社に年末年始のご挨拶に毎年お渡ししているカレンダーが届きましたので
お渡しできる準備を進めています

毎年「予定を書くところが大きくて良い!!!」と好評のカレンダー
お世話になった方々に来週より配りに行かせて頂きますので、宜しくお願い致します

2022.11.25

歩道橋足場が完成しました!

 いつもお世話になっております。

広報担当の髙濵です!

長らく更新できておらず申し訳ありません

現在弊社は加西市にある【宮前歩道橋】の修繕工事を行わせて頂いております!

福崎町から加西市の市街地へ続く道の道中にある歩道橋で
この歩道橋ですがなんと36年前に塗装工事を行っていたようなのですが
なんとなんとその時の施工は【網干塗装工業】

落札をして県土木の担当者の方に言われてびっくりしました!

巡り合わせってあるんだなと思いましたね

11/14日より足場を組み始め色々なアクシデントもありましたが
無事に完成へと辿り着きました!

大型車両が非常に多い県道の為不安は残りますが
安全第一で工事を進めていきます!

ではまたご安全に

2022.10.31

塗膜剥離剤選定試験を行っています。

 いつもお世話になっております。

広報担当の髙濵です

ここ最近は朝晩よく冷え込みますね!
日中寒いかなと思っても日差しがきつく暑い

皆さんもこの寒暖差には十分注意しましょう!
今からの時期はいろいろな流行り病も蔓延しますので用心を!

今日は来月より着手予定の歩道橋工事の【剥離剤】の材料選定試験を行いました!

【剥離剤】という物自体、あまり聞きなじみがないと思いますが我々のような官公庁の鋼塗装工事には
欠かせない材料となっています。

歩道橋や橋梁等の塗装には昔、 鉛やPCB(ポリ塩化ビフェニル)等の健康被害をもたらす有害物質が多く含まれていました。
現在、塗装塗替の際には必ず塗膜の含有物質の分析を行い、適切な管理下の元で塗膜除去を行わなければなりません。

塗膜をそのままグラインダー等で研磨し除去しようとすると粉塵となり周囲に飛散し、周辺や現場作業員へ
鉛等の有害物質を大量に曝露する形になってしまい大変危険な為、飛散を最小限に抑えようという考えから生まれた工法が
剥離剤で塗膜を湿潤化してスクレーパー等で書き落とす【湿式工法】で今は主流の工法です。

剥離剤も様々な種類があり、何種類かピックアップし、最適な剥離剤をこの試験施工で決定します。

剥離剤はとても便利な物ですが、大変危険な材料なので取り扱い等は常に注意しながら、
保護具も着用徹底で挑みます!

試験は3日かけてになります!さぁ~どれが一番になるかな?

ではまた、ごあん