スタッフブログ
2022.10.31
塗膜剥離剤選定試験を行っています。
いつもお世話になっております。
広報担当の髙濵です
ここ最近は朝晩よく冷え込みますね!
日中寒いかなと思っても日差しがきつく暑い
皆さんもこの寒暖差には十分注意しましょう!
今からの時期はいろいろな流行り病も蔓延しますので用心を!
今日は来月より着手予定の歩道橋工事の【剥離剤】の材料選定試験を行いました!
【剥離剤】という物自体、あまり聞きなじみがないと思いますが我々のような官公庁の鋼塗装工事には
欠かせない材料となっています。
歩道橋や橋梁等の塗装には昔、 鉛やPCB(ポリ塩化ビフェニル)等の健康被害をもたらす有害物質が多く含まれていました。
現在、塗装塗替の際には必ず塗膜の含有物質の分析を行い、適切な管理下の元で塗膜除去を行わなければなりません。
塗膜をそのままグラインダー等で研磨し除去しようとすると粉塵となり周囲に飛散し、周辺や現場作業員へ
鉛等の有害物質を大量に曝露する形になってしまい大変危険な為、飛散を最小限に抑えようという考えから生まれた工法が
剥離剤で塗膜を湿潤化してスクレーパー等で書き落とす【湿式工法】で今は主流の工法です。
剥離剤も様々な種類があり、何種類かピックアップし、最適な剥離剤をこの試験施工で決定します。
剥離剤はとても便利な物ですが、大変危険な材料なので取り扱い等は常に注意しながら、
保護具も着用徹底で挑みます!
試験は3日かけてになります!さぁ~どれが一番になるかな?
ではまた、ごあん
2022.10.27
大江島屋台 写真集
レジャー担当の小島です
今回は、大江島屋台の写真をUPしたいと思います
@なごみの里
大江島・吉美の2台同時練りが息ピッタリで盛り上がりました
御旅提灯 音頭あげてます♪
夜、提灯の明かりだけで大江島の男たちが入ってくるシーンはとても幻想的です
@御旅所
久しぶりに他の村の屋台・壇尻達に会えました
@宮入前の参道
大江島の法被風Tシャツを着た、大江島キッズ達が可愛すぎます
この祭りのワイワイ感、久しぶりです
@神社内
最後の力を振り絞ってのチョーサ!!!お疲れさまです
@神社内
宮出のシーンです。
「大江島の電飾消えそうじゃない?パワーないんちゃん???」と、隣の人がつぶやいてました。笑
いやいや!これが大江島屋台のこだわりですYO!
最後の大平橋では、帰ったかと思った大江島屋台が戻ってきて、素晴らしいチョーサを見せてくれました!!!
「ええそ!大江島!!!」と言って下さる方もいて・・・
感動的なシーンでした
2日間、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました
2022.10.26
魚吹八幡神社秋季例祭 テレビ放送情報!
こんにちは!
お祭りが終わり、少し寂しいレジャー担当の小島です(最近寒くなってきたので、
から
に変更しました!)
魚吹八幡神社の秋祭り、完全燃焼した、そこの君!!!!!!
次はテレビで秋祭りを振り返って盛り上がりましょう
サンテレビ
2022播州の秋祭りシリーズ
2022年11月6日(日)
19:00~19:55
姫路ケーブルテレビWink
2022播州の秋祭り
11月25日(金)~11月27日(日)
20:00~23:00
皆さん、要チェックです
2022.10.25
令和4年度 魚吹八幡神社秋季例祭!
いつもお世話になっております!
広報担当の髙濵です。
長らく更新できずすみません
先週の10/21.22は我らが地元の【魚吹八幡神社】の秋季例祭が開催されました!
コロナウイルス蔓延により2020.2021年は神事のみ執行であった為
3年振りの屋台.檀尻の練り出しとなります!
この祭りは屋台18台、檀尻4台、獅子檀尻1台、敷村の 計24村で執り行われる
播州最大の祭りです
今年は諸事情等により、屋台3台の練り出しが無かった為、屋台15台となりましたが
久々の規模縮小等の規制の無い祭りはどの村も血がたぎっていました
久々に担ぐ屋台は尋常じゃないくらいに重く、「これ、生きて村まで帰れるかなぁ...。」と思いました
わが村も多くの若き新人君達が担いでおり、本屋台担いでどないやぁ~と聞くと
「稽古台でも重かったですけど、レベルが違いました。重すぎます。」と言われました。
本当に毎年、腕がもげそうな思いをしながら担いでいます
3年振りの通常開催の祭りは2日とも暑いくらいに晴れて本当に良かったです!
ここ何年もどこかのタイミングで雨が降る事が多かったので最高の祭りとなりました!
反省点はあるものの全力を出し切れた2日になりました!
ではまた。ご安全に!
2022.10.18
魚吹八幡神社秋季例祭 新情報!!!Part.3
こんにちは
レジャー担当の小島です
今日はカラッとした秋の風が吹いていますね。
明日は今日より寒くなるのだとか・・・
皆さん、風邪を引かないように温かい服装で寝ましょうね
先日、弊社のブログを見ていてくれる方より、網干の秋祭りの情報が載っていて助かりました!と、言ってもらえました
是非、魚吹八幡神社のHPをご覧ください!!!
魚吹八幡神社HP
usukihachiman.or.jp/usuki_blog/4143/
御旅所や宮入での壇尻・屋台の場所なども載っていますよ
今年、初めて見ましたがポスターもあるそうで・・・
配布や販売がされているのかな???
弊社の祭りに熱い従業員も「欲しい!」と言っていました
そのポスターがコチラ
この1枚で見どころが一目瞭然
最近、祭りの情報しかUPしてないですね~(ごめんなさい!)
広報担当の髙濵も仕事に祭りの準備に大忙しだそうです
魚吹八幡神社秋季例祭まで、あと3日・・・