スタッフブログ

2022.09.12

姫路市勝原区 Un Deux(アンドゥ)へ

 おはようございます

大学時代、第二言語の授業で何故かフランス語をとり、何をやっているのか全く分からず終いだった、レジャー担当の小島です
(なんで、フランス語の名詞に男性名詞・女性名詞が存在するのか・・・?その時点でパニック) 

 

そんな苦い思い出を持つ私は、先日姫路市勝原区にある「Un Deux」に行ってきました。
(un deux の意味ぐらいは分かりますYO
久しぶりのUn Deuxのランチに心が躍ります

ランチは、スープ・サラダ・メイン・デザート・ドリンクのSETです



私が大好きなUn Deuxのスープです
季節の食材を使用した、暑い時期は冷製スープ・寒い時期は温かいスープが出てきます。
今回は、鳴門金時の冷製スープでした
9月に入り秋の食材のサツマイモ、でもまだまだ暑いから冷製で・・・
スープへの愛が伝わってきます!

 


メインは肉・魚から選べます
私はジンジャーソースのかかったお肉をチョイス
お肉が柔らかくて自分の家では出せないこの焼き加減!!!
肉派じゃない私でも、どんどん進みます

食後のデザートはブドウのシャーベット イチジク添えでした
こちらも季節のデザートが出てきます。
最後まで、季節を感じなが食事させていただきました

 

さて、こちらのUn Deuxさんも参加している、姫路しらさぎ商品券はもう申し込みされましたか?
私はまだ悩み中でしたが、久しぶりの外食にUn Deuxさんに行って、また行きたいな~という思いから、申し込みすることに決めました!
このランチが20%OFFならお得です


申し込み多数の場合は抽選だと~????
当選しますように・・・

2022.09.09

弊社は塗装後に社内検査を行っています!

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です

以前からご紹介している公民館の塗装工事も残すわ僅かとなり

今日は仕上がった外壁や雨樋等の出来栄えやダメ箇所のチェックを行いました

 (チェックするでぇ!)


塗装面をじ~っと見て、不良箇所が無いかを隅々まで探します!

何かあれば紙テープでマーキングを行い職人さんに是正してもらいます!

今回のようなベース材を砂骨ローラーで塗装を行った場合は外壁がデコボコするので
凹箇所に塗料がうまく入りきっていない場合がありますので、しっかりと見落とし内容、凝視します

特にベージュやアイボリーのような淡彩色はよーく見ないとわかりません

今日チェック中にお施主様がいらっしゃり
「よーこんなん見つけれるなぁ!僕チェックした後見てもわからへん」と言われました

サッシのチリ際なども少しガタガタとなっている事でもチェック対象です!

ほんとに小さな物もで拾って

より完璧な仕上がりになるよう日々精進しており、社内検査も行い高い品質を確保しています!

高い品質をお求めの方は是非弊社まで♪

ではまた、ご安全に

2022.09.09

2022年度魚吹八幡神社秋祭りが催行されます!

おはようございます
レジャー担当の小島です

朝晩の気温も下がって、過ごしやすくなりましたね。
でも、この時期は気温の変化もあり体調を崩しやすい時期ですので、皆さんも体調には十分に気を付けましょう!

 

さて、毎年10月21日・22日に行われる「魚吹八幡神社秋季例祭」が2022年度は通常通り行われるそうです
コロナの影響で2年間は神事のみ行われましたが、久しぶりに提灯練り・屋台・壇尻を見ることが出来そうです

宵宮:2022年10月21日(金)
本宮:2022年10月22日(土)

弊社のある大江島も屋台練り出しを行う予定で進んでいるそうです
久しぶりに大江島屋台が会社前に来てくれることが楽しみです
見に行く人も、準備・参加する人もコロナにかからないように、秋祭りを楽しんでもらえたらと思います。

 

古いものではありますが、交通規制・駐車場のMAPを見て、皆さんおさらいしておきましょう

※平成30年度のMAPです!変更等は必ずありますので、あくまで参考にお願い致します

 

予定や時間も変更になっていることがあると思いますので、魚吹八幡神社からの予定が出ましたら再度UPしたいと思います。

 

 

令和元年 秋季例祭の様子です
みんなマスクしてない・・・・なんか不思議

2022.09.08

鉄骨等のメンテナンスの重要性

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です

先日山口県下関の倉庫が倒壊して1名がなくなったとニュースがありました


原因は補修が必要だった事を放置していたようですね...。
6月に雨漏れしていたので外壁塗装は行っていたようですが、
倒壊するほどメンテナンスをせず劣化・腐食を進ませてしまった所に問題がありますね。

我々は日頃より、官公庁やプラント等の工事で鉄骨を相手にする機会が
非常に多いのでさびさびの鉄も目にしますが
鉄ってこんなにぺラペラになるのと思うほど酷い場合もあります。

鉄骨もここまで錆ると健全な鉄などもうありません、当然強度なんてものはありません

こうなると新しい鉄骨に付け替える以外方法はありません。

これは屋外階段の手すりですが、指で軽く触るだけでサクサク・ぽろぽろっとなるほどで、
ただぶら下がっている状態
誤って体重でも書ければ墜落する恐れも大いに考えられます。


皆さんもご存じだとは思いますが錆だってもともとは鉄。
除錆すればその分鉄の肉厚は薄くなっているという事。

本来きちんと定期的に塗装をやり替えてあげればこうはなりません

もちろん塗装工事を行うにも大金はかかりますが、
腐ってしまってどうしようもなくなり取替、やり替えになると
桁違いの大金が必要になります。

長い将来を見据えてこまめなメンテナンスを推奨します
だれかが怪我をしてしまってからでは遅いですからね...。

是非相談等お待ちしております!

ではまた、ご安全に

2022.09.06

公民館塗装工事は上塗を行っています。

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です!

台風がやってきて、風が凄い強いですね
室内にいても【ビュオォォォ】【ガタガタガタガタ】と轟音が鳴り響いています。
我々も昨日、台風養生で足場のメッシュシートを取り外したり、飛ばされそうな物等の撤去を行いました

足場は強風で倒壊する恐れもあるので台風シーズンはシートを外して、また付けての繰り返し
結構この作業が大変なんです

メッシュシート無しで骨組みだけの足場は最上段まであがると結構スリル満点です

皆さんも台風通過後は家の周りなどの点検をした方がいいかもしれませんね

公民館塗装工事もは現在上塗を行っています!

  


今回の上塗は【エスケー化研:クリーンマイルドシリコン】という2液型溶剤系塗料を使用しています

塗料は大きく分けると【水性塗料】【溶剤系塗料】の2つに分かれますがその中でも
そのまま希釈して塗れる【1液型塗料】と主剤・硬化剤を混ぜ合わせて使用する【2液型】とあり
塗料に含まれる樹脂の種類によって耐候性が変わってきます

【フッ素樹脂】・【シリコン樹脂】・【ウレタン樹脂】等、樹脂成分の違いで耐候性、金額面も大きく変わります!

我々がよく施工している歩道橋などの塗替は大体どこも【フッ素樹脂塗料】がほとんどです!
グレードの高い物を使用して、長持ちさせようとい考えです

一般住宅とであれば一番の売れ筋は【シリコン系塗料】が多いと感じます
もちろん次の塗替までの期間を少しでも長くと考えられるなら非常に高い耐候性をもつ【フッ素樹脂塗料】もお勧めです!

塗替ご検討時は塗料の種類の確認も大事です!

ではまた、ご安全に