スタッフブログ
2023.04.13
F様邸の雨戸塗装
いつもお世話になっております!
黄砂と花粉で鼻と目を破壊されてしまっている。広報担当の髙濵です。
黄砂が本当に辛い。本当日本の西からは色んな物が飛んできますね。
黄砂にミサイルに...。恐ろしい。
先日は雨でしたので
弊社の倉庫内にF様邸の雨戸を一度持ち帰り塗装作業を行いました。
雨戸も年月が経つと白くぶつぶつが出来てボロボロになってきます。
しっかりとブツや汚れをサンドペーパーで除去して、シンナーで脱脂、清掃を行います。
しっかりと清掃を行った後にもう一度素手で触って
ブツが残っていないかを入念に確認!
こういった鋼板等は少しのブツでも上塗を塗るとそこだけ艶の加減で目立つので
しっかりとつるつるにしておきます!
塗装は下地が肝心です!
ではまたご紹介します!
ご安全に
2023.04.12
網干塗装工業は塗装屋ですがだけではありません!
いつもお世話になっております
散髪したものの、ちょろ毛が少し気になる広報担当の髙濵です
今日はまた雨予報ですね
どうやら、天気予報曰く、黄砂、花粉も要注意なようです
あまり知らなかったのですが、黄砂が多い時は目が痒くても、あまり擦ったり、掻いたりしてはいけないみたいですね
皆さんも要注意です
弊社は会社名の通り、塗装屋さんが本業です!!(うん、そりゃそうだわね。)
でも我々は県や市町村の公共工事の元請を行っているのですが、
塗装工事以外の工種もたくさん行っています
本当、工事の内容によっては(自分、何屋さんやったっけ)と思うときもたまにあります。
【ノンスリップタイルの既設構造物の撤去】 【モルタル等の打設】
【紫外線硬化型FRPシート等を用いた孔食補修工】 【ノンスリップタイル等の設置工】
この他にも弊社は建築工事や内装工事なども行っています!
ご用命あれば是非連絡お待ちしております!
ではまた!ご安全に
2023.04.10
F様邸は現在屋根塗装を行っております!
いつもお世話になっております
年々健康診断の評価が悪くなっている広報担当の髙濵です(笑)(メタボです
)
先日の雨以降、朝方と夜がよく冷えますね...。
ようやく暖かくなって寝巻等を薄手に変えたところなのにまた
裏起毛に戻りました でも寝てると暑いんですよね
今のシーズンは本当に服装に困ります
今F様宅の塗装工事は屋根の塗装工事を行っている最中です!
屋根材のスレートが小ぶりで一枚一枚隙間がある為ローラーで塗前に先行してダメ込みを行います
ただ色は付けても塗料でスレート同士がくっつくとゆくゆく雨漏りの原因にもなる為
乾燥した後、皮スキで一枚一枚縁切りを行います!
今はスペーサーみたいな物も売ってますが、あれをはめると屋根の上を歩くと割れるので
正直おすすめはしません...。( ;´Д`)
魚の鱗みたいになりました
中々大変ですが職人さんも頑張っています
これからの時期は屋根塗装は中々に過酷ですが
梅雨や台風も来ますので
皆さんもメンテナンスを考えてみてください
ではまた!ご安全に!!
2023.04.06
S様邸の施工状況
いつもお世話になっております
広報担当の髙濵です
今週は後半は悪天続きの予報
金曜日は恐らくかなり強めの雨になるみたいで、
恐らくその雨で今満開の桜達もかなりの量散ってしまうでしょうね
今週末位遅いけどちょっと花見でもしようかと思っていたのに...。
( ;´Д`)。o 0(夢か...。)
まぁ雨は桜も散らすけど、我々塗装屋にとってもなかなか迷惑な存在
特にこれからの時期の予想していないゲリラ豪雨や通り雨等はほんとに毎年頭を悩ませられています。
困ったものだ。
以前、小島が紹介していましたS様邸の塗装工事は今の所順調に進んでいます。
↑【腐食、破損した破風を下地調整材にて欠損補修】
S様邸の屋根の横に付いている(破風)という部材が足場を組んでから見回ると
塗装が割れ、そこから雨水が侵入し、ボード面がボロボロになっている箇所が多く見られました
なので傷んだり浮いている箇所は除去し、樹脂の入ったセメントフィラーで
補修、成型をしました
このような補修は最終の出来栄えが全然違います
破風板に使われるようなボードや外壁に用いられるサイディング等は本来
外から水が入らないようシールや塗装を施されていますが、内側に少しでも水が入り込むと
内側は雨水の処理等は施されていないので、水を吸い込み膨れてしまったり、
また乾燥してを繰り返し、特にサイディング等は板自体が反ってしまったり、割れたりと
家にとってはいい事は何もありません
酷くなると補修では間に合わず、最悪張替えが必要になる事も...。
中にはサイディングを打ち付けている木材が腐っているなんて事もあります。
ご自宅の塗装やシーリングは定期的に確認してみてください
後はビス等でなにかを留めている物があればその周りも見てみて下さい!
ビスなどもちゃんと処理しないと水が入り込んでしまう注意箇所です!
ではまた、ご安全に
2023.04.04
桜 満開!!!
こんにちは
まだまだ、花粉症が終わらないレジャー担当の小島です
私事ではありますが、本日末っ子の入園式に参加してきました。
式典に参加すると、我が子の成長が見れて嬉しいものです
姫路市の小学校も7日に入学式があるとの事で・・・
なんとかお天気がもってくれることを祈ります
弊社の桜も満開を迎えました
皆さんはお花見はもうしましたか~
弊社の看板とのcollaboration
桜の全盛期ヒノキ花粉の全盛期は同時期だそうで・・・
桜は散って欲しくないけれど、花粉は一刻も過ぎ去って欲しいものです