スタッフブログ

2022.08.01

網干で花火大会がありました!

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です。

先日網干で花火大会が開催されました!

我が家はコロナの感染に怯え遠くで見ようかという事で
開催場所から少し離れて見晴らしのいいスポットを狙って車で向かったのですが

人パンッパン。

しかも工場の建屋があって4分の1くらいしか見れない....。


これでは息子、娘が悲しんでしまうので
気を取りなおし、再度見えるスポット探しへ...。

ちょっと小さいけどありました!
車内で涼みながらの見物。音が無いので父が口で効果音を付けてあげました。
なぜか子供は大喜びでした。

ですがまさかのクライマックスでアクシデントがおき、最後の花火が見れずに終わってしまい、
父「最後見れへんかったなぁ~。」
息子「大丈夫、花火まだあるよ!」

申し訳ないなぁと思い岐路に立つと、息子から「父ちゃん、花火きれかった!楽しかった!」

とお言葉頂き、なんか知らない間に子供は成長しているんだなと思いました。

息子の優しい言葉に心が救われた父でした。

ではまた!ご安全に!

2022.07.28

塗装の重要性と塗料の選択!

 いつもお世話になっております!
広報担当の髙濵です!

先日ご紹介した【東急プラザ新長田】も気の使うケレン作業も無事に終わり、
今はカスの掃除等を行っているのですが、この作業がものすごく大変...。

職人さんたちも汗ダラダラでも狭い場所に入って頑張ってくれています。

一部鉄骨のやり替え箇所もあるので、斫り屋さんが鉄骨の付け根の外壁を斫っていました


   


鉄骨もノーメンテナンスで長年放置されるとここまでボロボロに朽ち果てます。凄いですよね...。
正直もっと短いスパンで塗替や補修をしてあげていれば鉄骨を交換いないといけないような酷い状態にはなりません

鉄だけではなく、一般住宅の外壁や屋根でも同じ事ですが一定間隔で塗装を行わなければ
母材が痛み、ひどい場合は取替なんて事になってしまい、結果的に余計にコストがかさむなんて話になってしまいます。

塗装はただ美観の為だけでは無く、防護服の役割を担っています。皆さんも塗替はお早めに!!

後塗装に置いて最も重要な事は素地、下地の調整と下塗剤の選定です。
高圧洗浄ではいかにきちんとチョーキングなどを洗い落とすか、ケレンにおいてはきちんと密着していない塗膜や錆を
取り除くかで塗装の寿命は決まります。

最後の下塗剤の選定については業者の経験値や知識量が大きく関わる部分ですがとても重要な項目です!



↑これは東急プラザのルーバーですが素地が見えていますが、これは亜鉛メッキが施されています。

このようなメッキなどに一般的に鉄に塗るような錆止めは密着せず剥離してしまう為NGです。

今回の工事では【エポマリンGX】



という亜鉛メッキなどにも強力に密着してくれる下塗剤を塗布しますが
この塗料は【強溶剤系】の塗料の為、下に弱い塗膜などがあると侵してしまう可能性がある為
事前に試験施工を行い使用可能なのかを判断しなければなりません。
今回はOK!

やはり塗装は奥が深いし、難しい...。

ではまた、ご安全に!!

2022.07.27

鉄人28号の横で工事をしています!

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です。

ここ数日は晴天続きで工事も順調に進んでいるのですが
いかんせん、暑い! 昨日の夜少しだけ外に出ましたびっくりするぐらい暑かったですね

ですが、私は暑さ以上に一番夏で嫌いなのは【ゴキブリ】
今日の朝、事務所にも大物が出現し、事務所内はパニック...。
レジャー担当 小島氏が奴を撲殺してくれました!(私も追撃しておきました...。)

家で出た場合は妻も子供も見た瞬間に部屋から立ち去り私だけ閉じ込められ強制的に戦闘させられます。
もはや地下格闘技です。 誰か助けて下さい(切実に!)

今弊社は神戸市長田区でも工事を行っています!

 

鉄人28号さんの横の【東急プラザ新長田(旧ジョイプラザ長田)】の高架水槽鉄骨の塗替工事をおこなっています!

  

                        【着手前 高架水槽鉄骨】
部分的にはかなり腐食が進みボロボロです。
現在電動サンダーや手工具を使ってケレン作業を行っているのですが
スーパー等が入っている商業施設の為、冷蔵関係の大きな室外機があり粉塵を吸い込んでしまうと運転停止や故障してしまう為
養生しながら作業を行っているのですが中々気を遣う作業が続いています

引き続き安全にも注意しながら工事を進めます!
また状況をご紹介します。

ではまた、ご安全に!

2022.07.26

防滑性ビニル床シートの施工例

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です。

少し余談ですが3歳の息子が最近仮面ライダーにハマっており
好きな仮面ライダーは何なの?と聞くと「エグゼイド!!」

 ←彼がエグゼイドさんのようです...。

変身ベルトでもちょっと買ってあげようかなと思い調べてみると

放送時期【2016~2017】・・・・( ゚Д゚) 

いや売ってねぇぇ。あなたの産まれる前ぇぇ...。
お願いだから最新の物を好きになって頂きたい父でした。


ごめんなさい脱線しましたが
今日は皆さん1度は目にされた事のある【防滑性ビニル床シート】についてご紹介します!

名前だけ聞くといや知らん知らんと思うかもしれませんが


【国道176号 山本歩道橋】

ああぁ~見たことあるなってなりますよね
結構マンションやアパートの廊下や階段に使われていたり、駅の階段だったり
様々な場所に使われている優れもの

  
【after】                           【before】

【防滑性ビニル床シート】は小学校のプールサイド等にも使用されており多種多様です!


【姫路市立広畑第二小学校】

水泳プールのプールサイドにもよく使われています!

アパートやマンション等の改修をご検討されているのであれば廊下や階段の素材の候補にいかがでしょう!
安全性もノンスリップの為各段にアップしますよ!
施工のご相談があれば是非!弊社にご用命ください!

ではまた!ご安全に!

2022.07.25

鉄骨塗装工事に着手しました!

 いつもお世話になっております!

広報担当の髙濵です!


本日よりいつもお世話になっている企業様より依頼を受けておりました、
天井クレーン鉄骨の塗装に着手しました!



平米で換算するとそこまで多くはないのですが
足場を組まずに高所作業車での作業は何度も車両の位置替を行ったりするので
なかなか手間がかかります

弊社は自社で高所作業車を保有しており、作業や操作も慣れた者ばかりです

私も高車を運転する事が度々ありますが、最初の内は足がすくみました
(今は慣れましたが元々は高い所がダメでした。)

過去に歩道橋工事をしていた時に高所作業車で届くか確認作業をしていた時に撮った写真ですが
高さだけなら怖くなかったですが、強風が吹くと揺れまくるのでめちゃ怖かったです。
(手汗びちょびちょでした)

高所作業車での作業は便利な反面、
非常に労働災害が起こりやすい車両でもあります。
【墜落】【挟まれ】等、安全対策は欠かせません。墜落制止用器具は必着です!

先日のニュース記事を見ていたら
網干地区にある浄水施設でも事故詳細は分かりませんが
補修作業を行っていた若い作業員の死亡事故があった様子。

猛暑日が続く中での工事では熱中症対策も重要ですが
ふらつきや転倒などの事でも墜落災害につながるのでより一層気を引き締めなければなりません。

皆さんもこまめな水分補給や小休憩を挟むなどして
この暑い夏を乗り切りましょう!

ではまた、ご安全に!!