スタッフブログ

2023.05.15

Y様邸の工事を行っています。

 いつもお世話になっております。

去年に至急してもらった夏服が若干パツパツな気がしている
広報担当の髙濵です

昨日は雨でかなり寒かったのに今日は朝から暑いですねぇ
まぁまだ5月で暑いと言っていると夏本番が思いやられますが、
数十分ヘルメットを被っているともう髪の毛が汗でべちゃべちゃになります
お風呂上りみたいになってしまいます。

今の時期は特に熱中症患者が多いタイミングですので、皆さん
油断せず、水分補給を確実に行いましょう!

先週より、Y様邸の工事に着手しました!

 

4階建ての大きな邸宅で、高さもある為
足場の最上段まで行くと結構怖いです



網干塗装工業に入社してから、仕事柄高所に上がる事が多く
だいぶ、高所も慣れてきていたつもりですが
やっぱりまだ怖いです

足場職人等は高所でもスイスイーと重量のある足場材を軽々運んで組み立てているのを見ると
凄いなと感じますね

無事に足場も組みあがり、前面道路は交通量も多く、足場が道路際まである為
チューブライト等も設置し、夜間の走行車両等への安全への配慮も心がけております。

また進捗をご紹介します!

ではまた、ご安全に!

2023.05.10

GWに香川に行きました!

 いつもお世話になっております。

最近寝るとき私だけ半袖半ズボンでも暑くて寝苦しいので
窓を開けようとすると妻ににらまれる、広報担当の髙濵です
やはり、私がデブなのでしょうか?

皆さんはGWはいかがでしたか

私は前回ブログでいきたいなぁ~と言っていた
香川県の【ヤドン公園】に行ってきました!






GWと言うのと、まだ出来立ての公園という事もあって人がすごかったです
子供で溢れかえっているんだろうなと思いましたが、もちろん子供も多いのですが
以外にも大人のカップルも大量にいました!

  

大きなヤドンの遊具等いっぱいあり、子供達は終始はしゃぎまくりで人の話を聞いていませんでした

  

自動販売機なども全部ヤドン!
マンホールもヤドン!!
道を走っているバスもヤドン!!!

でもなんで香川県がヤドンとコラボしているんだろうと思っていましたが
香川県の名産の【うどん】【和三盆】と雨が
ヤドンの特徴に似た要素で公式にPRキャラクターになったみたいです( ;´Д`).o0(へぇ~~)


最近あまり家族でお出かけに行けていなかったので
良い家族サービスデーになりました

今度は何処へいこうかなぁ

またどこかへお出かけしたらご紹介します!

ではまた、ご安全に

2023.05.03

GW突入!

 いつもお世話になっております。

最近足用石鹸の効きが悪く、足クサに戻りつつある広報担当の髙濵です

いよいよ本格的にGWに突入しましたね
今日の現場の帰り、たつの市の七曲り方面から帰っているとバイク乗り達がツーリングを楽しんでいました!
僕も風になりたいな~!免許無いんですけど   ( ;´Д`).o0(原付で風になるか~...。)




私もどこかに出かけたいなーと思う中、どこにいっても人込みがな~とネガティブになってしまいます

先日ニュースの記事を見ていると香川県の綾川町にポケモンの【ヤドン】がいっぱいいる

【ヤドン公園】が完成したようでそこに行ってみたいなーと思っています。

実はこのヤドンさんは公式に香川県のPRキャラクターなんです
なので香川県はいたるところにヤドンコラボのお土産がいっぱいあるみたいです!

なぜか私の娘はこのヤドンさんが大好きなんです。



今もお出かけするときも寝るときも絶対にこのヤドンさんだけは肌身離さず持っている娘。
定期的にお風呂で洗ってあげるのですが、乾燥している時
いつも娘は「ヤドンザァ~ン」と泣いています。 ( ;´Д`).o0(父、胸が痛い。)

息子も今絶賛、ポケモンブームでよく家で「いけっ!!」と声が聞こえると
だいたいプラスチックのモンスターボールを投げてきます。←めちゃくちゃ痛いです。



あとは妻を説得するのみ。
本当に行けた暁にはまたこのブログでご紹介します!

ではまた、ご安全に

2023.05.02

塗床の不陸調整について

 いつもお世話になっております。

今日は普通に自己紹介
広報担当の髙濵です


いよいよ世間はGWに突入ですね、今年は4年振りに
行動制限等の一切ない連休で、出かけられる方も多いのではないでしょうか?

5月からはコロナもいよいよ第5類まで引き下げられ、長かったコロナ生活も終息を迎えたなと感じますが
自由化になったマスクもまだまだ皆付けていますね
私もプライベートではあまり着けたくないのでつけないでいると妻に怒られます
いつになったらこの不織布とおさらばできることやら

最近弊社は塗床塗装が多いのですが
以前流し延べ工法をご紹介しましたが
その工事の下地の調整をご紹介します。

塗床塗装は下地処理が何よりも大切です。
今回の塗装箇所はフォークリフトで重量物を運び入れたりする箇所でしたので
傷も多く塗装もガリガリでした。


ライナックスというサンダーと掃除機が一体になったような機械で旧塗膜をけずり取り
下地をできるだけ平滑にします

けずった旧塗膜やコンクリートの粉塵がたっぷり
土嚢袋も6.7体パンッパンになりました!


粗削り→仕上げ削りが終わりなだらかな下地になりました!
ライナックスでの研磨は本当に粉塵の発生もごく少量なので
ちょっと欲しいなと思いました!(笑)

あまり民家で塗床工事をを行う事は少ないですが
土間コンクリートを色を変えて雰囲気を変えるのはいかがでしょう?

是非、ご相談があれば弊社までご相談ください!

ではまた、ご安全に

2023.04.27

F様邸の塗装工事が完成しました!

 いつもお世話になっております!

最近、毎日朝、パッチを履くべきか履かないかで葛藤を繰り返している広報担当の髙濵です

私はようやく、パッチを脱ぎました!
朝は寒いですが、日中現場に行くと汗でびちょびちょ

私も脱皮できました。( ;´Д`)

元々、発汗がいい方なので靴も洗ってもすぐに臭くなってしまいます( ;´Д`)
洗っても乾くと臭いが取れていない事もしばしば。

F様邸の塗装工事が無事完成しました!

  
【after】                            【before】

  

           【after】                            【before】

今回は外壁は水性シリコン塗料をぬりました!

つやつやに仕上がり、生まれ変わりました!

皆様!塗替えのご相談ありましたら!

是非、弊社まで連絡下さい!

ではまた!ご安全に